胃カメラへの道

やっとERのベッドで落ち着いた頃、一人目のドクターがやって来ました。仕事できそう〜なオーラが漂う若いアジア人のドクター。

 

彼女は私が日本人であることをふまえ、

「Helicobacter Pylori(ヘリコバクターパイロリという発音に近い)のことは知っている?」と聞きました。

 

私は渡米して13年ほどで、英語に関して日常生活で困ることはほとんどありません。しかし医療英語となると話は別。

 

話の流れから女医の言うそれがバクテリアであり、日本人…というかアジア人の多くが保菌しており、胃潰瘍などの原因になるという説明まで聞いたところで

「あっピロリ菌のことか!」と気がつきました。

まるで連想ゲームです。

 

私が保菌しているかは検査をしないとわからないとのこと。この時点ではピロリ菌検査については言及されませんでした。

 

そしてもう一つ質問されたのは、鎮痛剤のIbuprofen(イブプロフェン)を常用しているかどうかでした。前回書いたように私は痛みに対して気力でどうにかしようという傾向があり、鎮痛剤はよほどのことがない限り使いません。

でも必要な時はイブプロフェンを飲むので、

「時々服用します」と答えました。

 

イブプロフェンのかなり稀な副作用として、血便や血尿などがあるようです。しかしよほど頻繁な、更には空腹時の服用があるのでなければ、可能性は低いと言われました。

 

続いて現れたのは胃腸科の男性ドクター。50代後半でしょうかやや小柄で優しげな印象でした。

彼は今日は何か食べたかと質問しました。

 

朝食前のトイレ事情によりERに来ることになったので、昨夜の蟹以降何も食べていない。そう伝えるとそれは好都合とすぐに胃カメラの手配を始めました。

 

胃カメラと麻酔科。

 

アメリカでは胃カメラの時の全身麻酔は常のようです。

私はそれまで胃カメラをやったことがなかったけれど、もちろん悪い噂は聞いていたので全身麻酔は喜ばしい知らせでした。まぁ全身麻酔も初体験なんだけど。

 

運良くなのか、無理やりなのか。その日の午後に胃カメラの予約が入れられました。ERのベッドで少し休んだ後車椅子で麻酔の準備をする部屋に運ばれた私。夫も一緒に。

 

その時の私は自分の状況を悲観することも今後の展開を憂慮することもなかったです。

 

ただただ夫に対して

「心配かけてごめん」

とそのことだけが頭の中を占領していました。